人にやさしい宅配ボックスには限りない可能性が入っていますK さんさ■こK製造 一見、普通のロッカーのように見進化し続ける“スマボ”きょうたんきんこいぎずさ学生時代に電気を専せう攻した私は、入社してから機械装置の制せょ御や金属部品の板ばん金加工に携たわってきました。宅配ボックスは全く違う分野ですが、電気制御の技術と金属の筐い体(ボディ)をつくる板金技術が合わさった製品であるのは同じ。自分が経験してきたことが全て活かされています。新たに勉強したのは建築に関する知識。設置もすべて自分たちで行うので、施せう工図の見方や現場に応じた施工技術も身につけました。私たちが開発する宅配ボックスは、お客様の要望を取り込み、時代の進化に合わせてバージョンアップしていくことができ、既に時代を先取りした、新しいボックスの開発にも着手しています。私たちが創るのは、未来への可能性をあずかるボックスなのです。「今日、荷物が届く」と思って急いで家に帰ったら、不在連絡票が入っていた。そんな経験をしたことは、皆さん一度や二度ではないと思います。宅配業者さんに何度も来てもらったり、ハンコを持って受け取りに行ったり、そんな不便を解決するのがこの宅配ボックス。マンションなどでよく見かけると思います。えますが、この中にはパソコンが組み込まれていて、操作方法を音声や動画で易やしく案内してくれますし、荷物が届いたらショートメールで知らせてくれます。他にもアプリと連動させた便利な使い方もでき、発想次第で新しい機能をプラスしていける、“スマボ(スマート・ボックス)”なのです。O株式会社白山機工(41歳)(31歳)宅配ボックス出身校:白山市立北辰中学校、金沢工業高等専門学校(現国際高等専門学校)出身校:白山市立北星中学校、尾山台高等学校(現金沢龍谷高校)URシステム事業部 URシステム事業部. T. T
元のページ ../index.html#8